DaVinci Resolveの各color spaceを選択できるところで、Rec709A, Rec709Sceneを選択できると思います。
これらの具体的な違いを調べていたのですが、イマイチ情報が見当たらなく1人では挫折しかけているのですが、ご教授していただける方居ましたらお願い致したいです。
現在調べて分かったこと
Rec709A
・MacOSにおけるQuickTime PlayerにおけるビューワーとDaVinci Resolveビューワーの色味の違いを解決するためDaVinci側が作った。
・色域はRec709 (D65)(Blackmagicの方の回答より)
・NCLCtagは1-1-1
Rec709Scene
・Rec709のScenereferred(OETF)を表していて、ITU-R BT709のOETFを持つこと。
・色域はRec709 (D65)(Blackmagicの方の回答より)
・NCLCtagでは1-1-1で書き出される
分かっていないこと、お聞きしたいこと
・質問A
Rec709scene, Rec709AをDaVinciYRGBにてtimeline colorspace, output colorspaceに設定したところ、(NCLC tagはsame setting)quickTimePlayerにて同じ色が出力されてる映像のように感じるのですが違いはなんなのでしょう?
質問B
・mac OSにおいて、Preference 〉General 〉use Display color Profile for Viewerも、Rec709Aと同様にDaVinciのビュワーとQuickTimePlayerの色味の違いを解決させるために作られ、mac標準CMSのcolorsyncにて選択しているicc profileと関わりがあるという認識なのですが
具体的にそれぞれどういう処理を行なっていて、Rec709Aとの違いはなんなのでしょう?
また、use Display color Profile for Viewerがonになっていれば、DaVinci YRGBにてtimeline color space, output color spaceをRec709 2.4, Rec709scene, Rec709A...etcに設定して書き出しても(NCLCtagはsame as settingにした場合)
それぞれで出力される色は違いますが、DaVinciのViewerとQuick Time Playerは同じ色のように思います。
そうなると、Rec709Aの存在はどういう意味なのでしょう?
質問C
・Rec709Aのガンマ値
質問D
・Rec709scene, Rec709Aは同じ1-1-1のtagを持って出力されますが、ガンマ値は同じということなのでしょうか?
色域も同じななのであれば何が違うのでしょう?
質問E
・DaVinci 15.2.3にてuse Display color Profile for Viewerが実装され、
16.2.2にてRec709Aが実装されたと調べれたのですが
どういう目的によりこの似た経緯をもって実装された内容のものが誕生したのでしょう?歴史を知っている方居ますでしょうか?
わかりずらい点などあるかもしれませんが、すみません。