オフラインエディター(とそれにまつわる部門)の方々に質問です。
撮影素材の多くが16:9(1.78:1)じゃなくなってきた昨今、オフライン用に生成するデータもその都度解像度や形式を変える必要が出てきているかと思います。
Premiereの場合は殆どの場合ProResを生成するのでアスペクトや解像度の問題は起きにくいですが、AVID MCを使用される方で、且つDNxHD OP-Atomを指定された場合にアスペクト問題を毎度説明することになっていて面倒です。
DNxHDを指定される多くの場合はAMA(呼称変わったんだったような記憶があります)を嫌う傾向にあるので、【撮影フレームに対して撮影素材に余白がある】場合に様々なロスが発生します。
前置きは以上にしまして、アスペクトが異なる or 撮影素材に余白がある場合のオフライン用素材の考え方は以下の4通り考えられます。
例
撮影素材:ALEXA MINI OpenGate(3424*2202)
撮影フレーム:S35エリア(2880*1620)
DNxHDにおいては解像度固定のため、16:9以外のアスペクトを生成できません。①や②を選択する場合はDNxHRを使用することになります。
昨今では監督や代理店(クライアント)も撮影現場で”撮影素材に余白がある”ということを認識されている場合も多いにあるので、個人的な思想としては”カメラで撮られている全エリアをオフラインエディターに渡す”と考えています。
①はCG部やそれ以降のコンフォームにおいて利得が大きいですが、編集時のパフォーマンスを考慮するとオフライン素材としては厳しいという意見はわかります。
(VENICE 6K 3:2の時とかにより厳しくなる)
ということでタキの場合は②の【撮影フレームを1920*1080に設定し、シーケンスにおくとピクセル等倍で勝手にトリミングされる解像度】でオフラインデータを生成することにしています。
それでも、③にしてほしいと言われることも多く、オフラインでのフォーカスチェックや全ての素材を136パーセント拡大状態でのオフライン試写など、デメリットの方が多いのではないかと考えてしまいます。
なにか基準があれば、オフライン編集環境の機材更新(4K ProRes LTくらいで編集できるような投資を考えてもらう)につながり、各所にメリットが産まれていくのではないかとおもいます。
○ AVIDユーザーの方の意見や本音
○ 他のソリューション
○ 生成する側(DIT)の意見
○ CG部やグレーディング・オンライン目線での考察
などありましたらお願いいたします。
こんな素敵なところがあったなんて初めて知りました。オフラインしてます。よろしくお願いします。
Avid的には②が良いのです。
ですが、現場でDITさんと直接相談できるなら別ですが、この出し方を制作部さん経由で「こうしてくれ」とうまく伝えられる気がしないんです。
だとするとオフライン的には絵が欠けることが最も困るのでレターボックスでお願いしていた。ということなのだと思います。
また、画質よりも「まずは映ってる部分を全部把握しておきたい」というオフラインエディターの心理的な要素もあるかとおもいます。
なので、この②の出し方に名前をつけてたとえば【タキシステム】みたいに呼んで、それが業界に広まると良いのになぁと、お話読んでいて思いました。
ちなみに自分は数年前からPremiereに移行していて、貰うオフライン用データはこの場合だと、『横を1920に、縦はアスペクト変えずになりで。』と伝えています。1920x1334くらいになるのかな?そんな感じでもらっています。